知識を常にブラッシュアップ!
注入治療におけるcomplication management に関する世界的権威であるDr.Greg Goodmanがオーストラリアより来日されました。Dr.Greg Goodman一日中缶
注入治療におけるcomplication management に関する世界的権威であるDr.Greg Goodmanがオーストラリアより来日されました。Dr.Greg Goodman一日中缶
アジア太平洋地域で活躍されているお三方、Dr.Woraphong(右から2番目)、Dr. Rungsima(中央)、Dr.Tingsong(右) がモデレーターであるアジア最大規模の国際美容皮膚科学会
先日、ベトナムハノイにおいてAesthetic exchange seminarを行い、ピコレーザー ピコシュアと脂肪溶解レーザー スカルプシュアについて講演した際、参加していたドクターの方々より「ピ
毎年夏に開催される日本美容皮膚科学会総会。今年は熊本で開催されました。今回はランチョンセミナーと教育講演の依頼を受け、ピコセコンドレーザー(ピコレーザー)についての世界的な潮流と、シミ・肝斑を
国立インドネシア大学医学部病院にて、脂肪溶解レーザー「スカルプシュア」についての講演を行いました。
「~New Era, New World~ 新時代の女性を生きる」をテーマに開催された働く女性のためのイベント、ELLE Woman in society 。さまざまな分野の第一線で活躍する女
CynoSure Asia Pacific forum in マカオの本番。いよいよ、当院がアジア1号機を導入した高性能RF機器:テンプシュア Enviについての講演です。RF機器
マカオにあるフォーシーズンズホテルで開催されたアジア地域の医師が一同に会するCynoSure Asia Pacific forum2019にて、講演と2つの会議に日本代表医師として参加してきました。
日本美容外科学会から依頼を受け、「色素性疾患・刺青にレーザー・光治療機器はどこまで有効か」というセッションでの講演を行ってまいりました。今回のセッションでは、みやた形成外科・皮ふクリニック
4月4日は、CCで「ビタミンCの日」「飲むビタミンC点滴」Lypo-C(高吸収ビタミンCサプリメント)でおなじみのスピック様主催の「The day of Vitamin C 2019」にご招待いた
アメリカ、コロラド州デンバーで開催されるASLMS(American society for Laser medicine and surgery) アメリカレーザー医学会で講演をしてまいりました。A
ベトナムの首都ハノイで講演を行ってまいりました。 会場は、先日、米朝首脳会談が行われた「メリア・ハノイ」。 300人を収容する会場が満員になるほどの大盛況ぶり。アジア各国のDrの学ぼうとする意欲が高
厚生労働省承認ヒアルロン酸やボトックス注射を扱う製薬メーカーのアラガン・ジャパン社で注入指導医が一堂に会し、トレーナーミーティングが開催されました。 日本には現在十数名のドクターがAllerg
シミを消しつつ、肌そのものを若返らせるピコレーザー「ピコシュア」と脂肪減少と皮膚の引き締めを同時に行う痩身レーザー「スカルプシュア」。当院で治療をうけた方々の満足度が非常に高いレー
シミを消しつつ、毛穴・ニキビ痕・ハリ・くすみを同時に、ノーダウンタイムで治療することができる「ピコシュア」。2016年6月の導入以来目覚ましい結果を出し続け、多数の学会講演や実技指導の機会を頂いていま
先日、黄金比を美容注入治療に取り入れるアプローチ法を「BeautiPHIcation」として体系化した世界的権威、カナダのDr.Arthur Swift(アーサー スウィフト)と、注入治療にかかわる顔
当院の人気施術の一つ「スカルプシュア」。レーザーによる脂肪減少作用についてFDA(アメリカの厚生労働省)の承認を得た世界初めてのマシンで、日本には数年前に上陸していますが、台湾でも発売されるこ
毎年夏に開催される日本美容皮膚科学会。美容医療をアカデミックな面と臨床面の両方から学ぶことができる学会ですが、今年は東京国際フォーラムで開催されました。昨年に引き続き今回も講演依頼をい
ここのところ、学会等での講演が続いていますが、今回は、京王プラザホテルで開催された「CynoSure users meeting 2018」で、CynoSure社のピコレーザー「ピコシュア」の講演
毎年この時期に開催されるAllergan Campaign Awardは、シワ治療の啓発活動に貢献したクリニックが表彰されるもので、当院は今年で3回目の受賞となりました。みんなでアラガン社のヒ
今年もAllergan Campaign Awardに行ってまいりました。今年は、東京アメリカンクラブで開催。Allergan Campaign Awardに先立ち、臨床だけでなく、アカデ
謙太郎先生がベトナムで学会中に、私はAllergan Medical Institute JAPAN symposium 2018 に参加してきました。今日のシンポジウムでは、オーストラリ
今年のAPAC Forumの開催場所は、ベトナムのホーチミン。かつてベトナムがフランスの統治下におかれていたため、当時のコロニアルな建築物があり、西洋と東洋が融合した街並みです。学会が
先日、トレーナーミーティングに参加しました。トレーナーとは、アラガン・ジャパン株式会社より依頼を受け、全国の注入を行う医師に注入方法を指導する「アラガン社認定注入指導医」のことです。今回のミー
本日は、サイノシュア本社でピコシュア テクニカルレクチャーを行ってまいりました。9月には日本美容皮膚科学会総会での講演をお聞きいただいた国内の先生方へのレクチャーを行いましたが、今回は、ブラジ
(↑ ジュビダームビスタ「ボリューマ」の1周年記念トリックアート)ジュビダームビスタ ボリューマXCが発売1周年を迎えることを記念して行われたシンポジウムに参加してきました。ヒ
昨日、サイノシュア本社においてピコシュアのテクニカルセミナーを行いました。7月の日本美容皮膚科学会総会での発表後、各方面のDrからご依頼をいただいたとのことで、「ピコシュアによる治療で
今回の美容皮膚科学会総会では、謙太郎先生がシンポジウムとランチョンセミナーでの招待講演を行うことになり、スタッフのみんなが「是非聞きに行きたい!」と言うので、みんなで大阪まで行ってまいりました。
美容皮膚科学会総会2日目は、ランチョンセミナーにて美容皮膚科診療におけるPicoSureの応用方法について講演いたしました。会場前には、入場待ちの長蛇の列ができ、ピコセコンドレーザー「
7/29、30と大阪で行われた日本美容皮膚科学会総会で講演してまいりました。7/29には、ピコセコンドレーザーの色素病変への対応についてシンポジウムにて、さらに7/30にはランチョンセミナーに