9 Sep 2016

先日行われたカンファレンスで興味深い講義がありました。
美容医療で重きが置かれる「見た目」。この「見た目」は「資産」であるという経済学的な考えがあるというのです。
これはどういうことなのでしょう?
とある株式会社の取締役が株主総会で「老いて疲れた容貌」で報告を行ったところ、業績に関係なく株価が下落してしまったそうです。株主は取締役の姿を見て健康状態を想像し、会社そのものまで心配になったのでしょう。これは一つの例ですが、健康的で美しい容姿が就職やビジネスで有利となることは、多くの研究でも実証されています。
たとえば、オランダの広告会社300社近くを対象にした調査によれば、外見が美しいエグゼクティブがいる企業はそうでない企業に比べて収入が多く、外見が美しい人が経営する企業は成功する傾向があるそうです。また、容姿の良しあしにより子供がどう反応するか調べたハーバード大学による調査では、子供も「美人の言うことを信じる」という結果が出たのです。
当院の患者様からも、治療を受けたことにより、「仕事の業績が上がった」「会社の経営がうまくいくようになった」「恋人ができた」「人生が前向きになった」等々、たくさんの嬉しいご報告が届いています。恋愛では「見た目より中身」なんて言ったりしますが、ビジネスや信用の問題になると、外見が相手に与える影響はかなり大きいようです。
「見た目」というご自身の資産価値を向上させる方法を当院は数多く持ち合わせております。健康的かつ魅力的な見た目を作る方法をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。